皆さん、日々いろいろな感情との付き合いしながらも神経質の粘り強さを発揮されて生活されているでしょうか?私は粘り強さで一人よがりになっていないかなーと思ったりしています。 痛みとの付き合いも相変わらずでちょっとエネルギーがそちらにとられている感じです。(涙)青海苔さんお久しぶりです。復帰されてこつこつお仕事されご苦労様です。(こつこつは平凡ではありませんね。こつこつこそ意義ありますね。)お体に気をつけてくださいね。今日探し物していて、発見会専用のカバンをゴソゴソしていると私の体験記を読まれたモニターの方からのメッセージが出てきてしばし読み返してみて、「私と共感出来る所が沢山ありました」「私の言葉にならない気持ちに気づきました」ですとか暖かい共感のメッセ-ジを再び読んで私だけではないと新たにしました。 私は子供の頃より、自分の意見も曖昧で言葉で上手く言えず多分子供らしくない子だったと思います。そのため孤独感を抱え一人で悩みどうしたら良いのかわかりませんでした。 未だに世の中に一人でポツンと寂しく感じる私が居ますがどうしようもありません。人は誰かとかかわっていなければ生きていけませんね。理想と現実をごっちゃにしてはいけませんね。現実の自分で世の中に貢献できるといいですね。そんな中で自分に出来ることでお返しが出来たらそんな自分を認めてあげてもいいのかなーと思います。古たぬきさん、出張ご苦労様です。予期不安がわいてきても、的確にその場になると対応されるのですごいですね。 大先輩の方もいろいろ平常心ばかりではないと聞かせて頂くと、これに付き合っても何とか頑張れそうな感じに思います。発見誌もちょっと読むのにはかどらずでいますが読んで気づきがあればと思っています。 皆さんお体に気を付けて例会でお会いしましょう。
お久しぶりです(@_@)最近は、夏日があったり気温が10度以下になったりと体調の維持が大変ですネ(古たぬきが高齢者だからですかね〜?)でも、体調とともに心も気候に合わそうと頑張っていますが、最近の様に日々大きな温度差や気候の変化があると、気持ちも平常ではいられないですね!古たぬきは、毎日が何となくカッタるく体操もせずに、家の中に引きこもっています。(こんなことではいかんと思っていますが、思っているだけで、行動に移せない非森田的な生活をしています((+_+))皆さんは決してマネしないでくださいネ(笑)6月5日に帯広集談会の例会がありますので2か月分の悩みや不安を吐き出して自分を取り戻してください。古たぬきは、6/4発見会総会6/5発見会理事会で東京に行きますが、現在体調不良と予期不安を抱えてビクビクしながら行ってきますので、帯広の集談会には残念ですが欠席しますので宜しくお願いします!
集団会の皆様、ご無沙汰しております。青海苔です。復帰後9か月が終わろうとしており、日々コツコツと勤務にいそしんでいます。皆様にはお変わりなくお元気で過ごされているでしょうか。HPは毎日拝見しております。秋にはこちらでの講座、冬には合同集団会、楽しみにしております。森田療法の経験、リワークの体験等や、つたない私の40余年の人生経験により、以前より柔軟な人間に変わりつつある事を実感しております。我が故郷の地の集団会に顔を出したいのですが、諸事相整わずなかなか行くことが出来ないのが残念です。こちらでの集団会もありますが、生活リズムや家庭のこともあり、なかなか貢献できずにおりますが、全ては時間が解決してくれるものと信じ、毎日を感謝して過ごしています。せめてもと思い会員は継続しております。古たぬき様にもご連絡を差し上げたいとは思っているのですが…いずれにしましても皆様のご健勝をお祈りいたしております。私でお役にたてることがあれば何なりとお知らせください。それではまたいつか。
私もちょっと痛みやら、もろもろの事でざわざわしておりますが、日常はこなせております。もともとの神経質とのお付き合いも続けております〜。最近の北海道新聞の生活欄の「いずみ」に投稿された方の文が暖かいものでした。その方にお孫さんがきょうだいで三人おられて、小学校入学のお祝いに学習机を買ってあげて、二人目のお孫さんの時も色違いの学習机をかってあげ、三人目の時も色違いがあり三番目のお孫さんも同じ型の色違いがいい!とのことで注文しましが届くと手違いで違うのが届き、担当者の方が平謝りで在庫もなくて、お金を返金か良ければカタログから違う物をと・・話されこちらはちょっと納得いかずにいたら、三番目のお孫さんが「これで・・いいから」と言ってまたまた「じゅん・・この机でいいから。もう笑って!」と平謝りする担当者が可哀そうになったのか言ったそうです。投稿者はこんなに小さいのに人を思う心があることにとても嬉しくなったそうです。思いやりの心が育っていることは暖かいですね。大人になると素直に人を思いやる気持ちも持ちながらも素直に言ったり、行動出来ない時があるなー・・・なんて思ってしまいました。考えさせられましたね〜〜。例会も近くなりました、わたしは地区の行事に参加する為遅れての参加になりますが、よろしくお願いします。
帯広集談会のトップページは、niftyのサーバーを借りていますが、niftyより仕様変更がありました。移転メッセージは、しばらくの間(2018.3.29)表示されるようです。不都合等ありましたら、連絡いただきたく思います。また、他Webでリンクを貼られている方は、トップページURLの変更をお願いいたします。ホームページの世界、技術の向上などで、ここ数年で急速に変化しているようですが、旧スタイルも維持しながら、今後とも帯広集談会のページを充実していきたく思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。
7日の例会参加ご苦労様でした。12名の方が参加されました。初めて参加された方もいらっしゃいました。緊張もあったと思いますが、お話しして下さり有難うございました。生活には困らなくなった方も、ふ〜〜っといやーな気持ちも「こんにちは!」とやって来ることがあるとのお話もありました。 頭で何とかしよう〜と思わないところが大事ですね。昨日NHKの番宣で今日午後10時からEテレで「100分de名著」という番組で「マドラーさん(精神医学者)の神経症の原因を劣等感の処理の失敗に求めた」のようなことで番組あります興味のある方は観てくださいね。フロイトさんは有名ですがマドラーさんも有名な方みたいです。函館公開講座の北西先生のお話も興味深かったです。北斗星さんDVDにして頂き有難う御座いました。レコーダーに録音しました。我が家の猫は順調に育ち、毎日噛まれたり、壁も被害受けたりで可愛いやら憎たらしいやらで毎日怒ってますが学習してくれません。インフルエンザも流行っているようです気を付けてくださいね。また書き込みします。
先日はお疲れ様でした。文字化けの件、解決しました。すぐに対応していただいって有難うございます!
iPadなどのアクセスから文字化けが見られました。パソコンからでも、時々文字化けしてましたが、改良版をアップしました。以前と違うところや不具合、使いづらさがありましたら、このボードに連絡ください。以前よりも、大きめな画像もアップできるようになってます。
書き込みも無く皆さんお元気でしょうか?18日から19日にかけての雪は大変でした。夫が旅行に出かけた日で、ビニールハウスが潰れやしないかハラハラで夜中に雪おろししました。除雪は近くの旦那さんにお願いしてありましたので、夜中も見に来て下さったりして、除雪もして下さり助かりました。ご近所さんに恵まれて有り難い事です。昨日のEテレで午後8時から社交不安障害の事をやっていました。 視線恐怖症の事を取り上げていました。私も中学生の時、人のどこを見て話したら良いのか分からなくなり、困った事がありました。お話の中で森田 正馬先生のお名前が出ましたが森田療法の話は出なくて、認知行動療法が回復に向けて効果的とのお話しでした。 あれ〜〜もっと森田療法の事もお話ししてほしかったです。認知行動療法も認知の歪みを変えてゆくのは効果的でしょうが。苦しいときは八方塞がりな気持ちが大きくなりますが玉野井さんの、「ゆきずまったままに生きる道が残されているではないか」と最近の発見誌に載っていました。集談会で集いましょう。皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。
皆様明けましておめでとうございます。昨年はいろいろお世話になりました。猫大好きさんや古たぬきさん、四季さんにはいろいろとアドバイスをもらい大変自分自身を気付かせるきっかけだったと思います。今年は、息子の幼稚園やら仕事も徐々に調子を戻してあせらずやっていきます。