タイトル画像
[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

次回から説明省略(適用で反映)
表示モード

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / ]


視線恐怖に怯えて かすみ花 [2017/01/06,19:28:04] No.1468
初めまして。視線恐怖
に悩んでいます。
事業所に通っていま
す。良いアドバイスが
ありましたらよろしく
お願いします。


今年も宜しくお願いします。 猫大好き [2017/01/03,11:10:31] No.1466
皆様どの様な新年をお迎えでしょうか?
元旦は晴れで初日の出を拝み、今年もお照らし下さいと
念じました。   神社も参りおみくじも大吉でした。
体調やざわざわな気持ちと付き合いながら今年も日常の
事をやれたらオーケーとしたいですが、神経質の欲張り
で現実と欲望の違いに折り合いをつけたいですね。

1月号の発見誌で近藤 章久先生のことばが印象的でした。

・ 自分の生きている全時間が全部不安であることはない
のが現実です。

・ 不安に気づくとわずかの不安を大変だと過大に感じて
それに圧倒されてしまう。

・ 神経症の人は症状を持っていると、症状が自分というものの全部であると考えている。

・ 全部だと思い込んでしまっているのは間違った考えである。

・ 症状以外の持っている能力を働かせ自分を生かす事ができる。正しく自分を見ると力強く生かす事が出来る。

私も孤独感や不安感でいっぱいの時はすべてのものが
そのフィルター越しにみて、だるまさんにしています。
感動や共感、楽しい気持ちも感じているのに、しっかり
そこを感じていれば良いんですね。
全時間が不安じゃ無いと気づくとちょっと楽になりますね。 

今年も参加される皆さんとお互いのお話の中でお互い
気づき成長したいです。
宜しくお願いします。  



ご無沙汰していました。 猫大好き [2016/10/28,16:46:34] No.1464
冷たい風がよく吹いているこの頃です。
夏場の長雨の時は風も吹かず畑も乾かず
今になって雨はお休み、風はびゅうびゅうで
収穫には助かっていますが、長雨でビートは根腐れが
とても多くなっています。  仕方ありませんね。

みなさん、体調崩さず生活されていますか?
私は昨年の一月号につたない川柳が入選して活字となり
載っていて嬉しかったので今年も考えているところで
昨年の一月号を見返しましたら、2014・9月号と10月号
に載っていた「堪えがたい痛み」から「平気な痛み」への文が
参考になりましたという文が載っており、「あー載っていたな〜」とゴソゴソと引っ張り出して読み返してみましたら
痛みも天気と同じように、自分でコントロール出来なくて、
いろいろ頑張ると余計に注意が痛みに向いてしまうので、出来る事を丁寧にやってみることが大事なようです。
痛みを緩和しようとしても良くならず抱えている患者さんも少なくないそうです。

痛みは辛いので、辛い!と言いながら、日々の事を見渡して
落ち着き、味わうように向けていかなければいけないようです。 
読み返すとまたすっと気づきもありますね。
相変わらずで負のスパイラルにはまりながらも軌道修正
しながらやるしかありません。(涙)

寒くなってきました。お体ご自愛下さいね。





札幌市民講座の案内できました 和樽 [2016/09/10,13:07:22] No.1463
トップページがらご覧下さい。
パンフレット印刷して、みなさんにお知らせいただけると幸いです。


無題 のんびりくま [2016/08/14,16:02:35] No.1462
今日は家の草ぬきをやりました。


猫大好きさん のんびりくま [2016/08/14,14:10:21] No.1461
コメントありがとうございます(*^。^*)


のんびりくま  さん 猫大好き [2016/08/13,23:51:16] No.1460
森田先生の言葉は自由に考えられる方にとっては
当たり前の事ばかりと思うかもしれませんね。

森田先生の言葉を正しく理解しないといけないと
思い込んでしまうと、理解出来ないと思う自分と
格闘してしまうと思いますよ。
そうなると不快な感情が沸き上がり、どうにかしなければ
とざわざわしてしまうように思います。

森田療法を自分に生かそうと努力されていますね。
現実はいろいろな悩みやらで行きつ戻りつしながら
自分はこういう考えの癖があると思いながらも現実
の事に対処しながらやるしかありませんね。

のんびりくま さん!理解できてやれるようになった
ところ沢山ありますよ。  

私も未だハラハラや心配性や自己中心的なところと共存
しながら、落ち込みながらも何とかやっている感じですね。
私達は考えの打ち切りが苦手なので、苦しいながら好きな事
をちょっとやってみて、心の車輪をちょこっと前に進めましょう。

やりたい事を重い心のままに手を出してみてはどうでしょう。
時間の経過と共に落ち着かれますように・・・。


無題 のんびりくま [2016/08/13,01:56:12] No.1459
こんなくだらない質問ばかりしてすみません。言葉にとらわれてしまうことと、不快な感情とは一緒に起こるとぼくはおもいます。今の悩みはそれだけじゃないです。その言葉のとらわれと同時に不快な感情も起こりそのつらいことが抱えたまま次のステップ恐怖突入できないことです。本当は沢山のやりたいことがあるのに不快な感情がつらくてなかなかやりたい目的になる物事ができていないのが現実です。


無題 のんびりくま [2016/08/13,01:44:58] No.1458
言葉にとらわれてしまうことには自分自身の不快な感情もとらわれには入ると自分自身の考えではそういう捉え方をしています。


無題 のんびりくま [2016/08/13,01:39:20] No.1457
こんばんわ(*^。^*)のんびりくまです。最近はすぐに言葉にとらわれてしまうくせがありこまっています。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )
削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)



   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / ]

FREE imgboard R6.1v4c !!