古たぬき様、アドバイスありがとうございます。実は仕事上、手待ちの時間があって、その時間帯でも常に何か仕事をしていなくてはいけないんだ、と頭がとらわれていました。これから年度末に入り、問答無用で忙しくなりますので、気持ちをゆったりもってひとつひとつ着実に仕事を処理していければと思っています。おかげさまで、本日の気分は非常に安定しております。人は人、自分は自分。この土日で休養して、また来週から元気に頑張りたいと思います。
久しぶりに書き込みします。今年もよろしくお願いします。みなさん今年も症状を持ちながらも頑張っていきましょう。とは言っても、青海苔さん調子が悪いとのこと釧路へ行って復職してガンバてきましたね今の不調はチョット頑張りすぎではないですかいままで体調は改善してゆくことを体験しましたよね。今回も、チョットその体調の悪さを受け入れて、少しずつ少しずつまた戻して行ってはどうですか。猫大好きさん、焦らないでくださいねそして苦しんでいることは誰かが見ていてくれたり気にかけてくれています少しずつ明日へ向かっていきましょう「明けない夜と、止まない雨はありません」今年も集談会で待っています。◆◆◆2月例会案内◆◆◆2月2日(日) 13:30〜帯広東コミセン 2F婦人室多くの皆さんの参加を待っています。
厳寒の候、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私の方は勤務は続けておりますが、調子が思わしくありません。仕事、私生活に対する興味が薄れ、苦しい状態です。仕事もあっぷあっぷしながらやっている状態ですが、仕事に手をつけられているということは、深刻な状況ではないのかもしれません。この心身の状態を受け入れ、出勤出来ている自分を、やれているんだ、と認めることが必要なのかもしれないですね。皆さんもそれぞれに苦しんでおられる中、自分の苦しみばかり書いてすいません。お互いに心身の状態に折り合いを付けてやっていければいいですね。
皆様におかれては、よいお年をお迎えのことと思います。昨日から、また試練の日々がスタートいたしました。ただ気分的には特に悪いわけではなくて、単純に仕事のやる気に少々難ありで、日常生活での興味も失せ気味なのですが、パチンコはできます(苦笑)。昨年の自分を振り返ると4月から12月まで、よたよたしながらも何とか勤務を続けることができた。これは、症状がひどかった時の自分と比べると大きな進歩ということで、自分を鼓舞するようにしています。皆様におかれましては、これから厳寒期に入ります故、心身共にご自愛くださいませ。私は低空飛行でも落下しないように日々の勤務を続け、回復に向けて努力を重ねたいと思っております。それではまた。
皆さんあけましておめでとうございます。私もお陰様で一つ年をとらせていただきました。金山湖も氷結し日々公務に精をと、思っておりますが、今だ成果がいまいちでキヤノーラ油少し買いすぎたかなと、・・・・・でもなんとかなるでしょう。昨年はいろいろなことがありました。春夏秋脳裏をかすめます。今年も楽しみを大いに期待したいです。会では、旭川のSさんが私も回復者ですと話されたのが、昨年一番印象に残りました。嬉しかったです。一方Yさんはオリウエープを追ってフランスまで行ったとか、私はメールで、馬は逃げ足が速いので別のものにしたらと言いました。それでは今年も宜しくお願いいたします。
昨年は私にとり大変な年になりました。順調に回復すると思っていましたら、いろいろな事で長引き筋力も落ち、それに伴い不安定な気持ちも長引き何とか回復しつつあるところです。その間には皆さんにも暖かい励ましの言葉を頂いたり、苦しい気持ちを聞いていただいたりして助けていただきました。兄たちには毎週のように経過の電話をもらったりして心配をかけました。 皆さん有難うございました。新しく挑戦した方、苦しくても諦めずに出来ることに目を向けている方、本当に苦しい事、不安定に耐える事はかなりのエネルギーを使いますね。耐えたことは、粘り強さと言っていいかもしれません。12月号の発見誌で比嘉先生が回答している文が載っていましたがいろいろありながらでも粘り強くやってきた自分を認めて下さいという文が載っていましたが、ダメなところにばかり目を向けてしまい余計にダルマのようにしてしまいますね。公開講座でも多くの方が生きずらさを感じていているからこそよりよく生きたいという思いで参加されるんでしょうね。悩みのない人はいませんよね。折り合いをつけながら、やりたいと思います。皆さん、体調に気をつけて、感動すること、知らない事を知れた喜び、一つでも多く体験できるようにお互いにやりましょう。 よろしくお願いします。
皆さん今年の一年間を振り返ってどんな一年でしたか? 北海道支部で1月帯広、3月苫小牧、11月釧路と公開市民講座を実施して各会場とも100名を超す方が参加し森田療法にふれて頂き感謝です。 帯広集談会も仲間が次への飛躍の為に帯広を離れたり、これからの自分の人生をより良いものとするために体や心を変革した方々、本当に皆さんの行動には感服します。そうです、自分を変えるためには待ってばかりではなく、時には自分から立ち向かう時も必要ですね。そして、経験が自分を高めてくれて不安や恐怖から遠のくことができることも知りましたよね。でも、失敗する事もありますがその時はマイナスではなく、今までとは違う経験値からの出発をしてくださいね。 かくいう古たぬきも今年の3回の公開講座の成否が不安で眠れぬ夜もありました。(未だにですよ!)皆さんの応援で無事大過なく盛会のうちに終了させていただき感謝しています。 来年もまた頑張りますので帯広集談会でお会いしましょう。例会1月はお正月のためお休みです。2月2日日曜日1時半からです!!
げるはるとさん、いろいろありながらの中、今を決断することには大変な時間を過ごしたのではないかとお察しいたします。新たに交友関係を築きながら、新しいお仕事に目を向けてお体に気をつけて、規則正しい生活を心がけてリズムのある生活を築いて下さいね。不安や過去の事が蘇る事も、あるがままですね。その中で、今出来ること、役立つことに目を向けて前にもおっしゃっていましたね、一ミリでも進もうって。私も低空飛行ながら、進んでいます。私はフィギュアーで今回も、村上 佳菜子選手、鈴木 明子選手の発した言葉に敏感になりました。「みんなに、苦しい時頼れるだけ頼りまくった。背中を押してもらった」私は見栄っ張りや変な自尊心で自分で何とかしないと、ダメな人と思われると思い込み、自分の狭い考えに執着して二進も三進もいかなくなるんですよね。「助けて下さい。困っています。」が素直に出てきませんね。選手の素直な言動に、力をもらったと思います。森田先生がヒネクレにならないようにとおっしゃっていました。オリンピックが楽しみですね。出られなかった選手の事、皆の応援にプレッシャーもあると思いますが、頑張ってほしいーですね。冷え込んできました、体調に気を付けてくださいね。また書き込みさせていただきます。
しばし、書き込みがなかったので、とても心配しておりました。偶然、げるはるとさんらしきブログを見つけてしまったこともげるはるとさんへご迷惑をかけてしまったのではないかとも心配しておりました。新たな気持ちで再スタートをされたご様子、安心しました。私も大波小波にゆられながら、よたよたと仕事をしておりますが、これがありのままの自分なんだと思うようにします。げるはるとさんの前途が明るいものでありますよう心から祈念しております。それでは、また掲示板でお会いしましょう。
皆さま、お久しぶりでございます。ご心配をおかけしてしまっていたようで、大変申し訳ございません。実は、青海苔さんが見てくれたブログでの内容の通り、先方の職場に、完全にはめられてしまい、それがきっかけで症状がこれまでになく悪化してしまいました。そのため岡崎を後にして、現在は7年ほど前まで6年ほど住んでいた千葉県は成田に引っ越してきて、暮らしています。北海道に戻るという選択肢も考えたのですが、色々ありまして、再び成田の地を踏んだ次第です。仕事は、もう少しで正式に職場が決まる見込みです。前のところではすっかり騙されたので、待遇等の話し合いをしっかりと詰めている段階にあります。それにしても、本当に・・・悔しかった・・・。あれやこれやと指示が出て、現場での仕事以外に、家にいるときでも12時間以上部屋にこもってあれやこれやと仕事をしていたのに、それに見合う対価は無し・・・。人間不信になりましたし、自分が情けなく思えました。そんな感情は正直、今もありますが、昔の仲間が数多くいるこの地での生活の中で、そんな感情も少しずつ溶かされつつあります。何度もこちらに書き込みをしようと思いましたが、何をどう書いたらいいのか・・・気持ちの整理がなかなかつかず、今日に至ってしまいました。でも、そんなためらいはもう終わりにします。取り繕ったところでしょうがないし、今の状態がありのままの、真の自分なのですから。こんな僕ではありますが、新天地で心新たに頑張っていきます。掲示板にもまた参加させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。